ベトナム経済を振り返り~2022年は実質8%成長で2009年以降で最高
ベトナム統計総局は12月29日、2022年の実GDP=国内総生産の成長率は8.02%に達し、2009年以降で最高となった。また、インフレ率は3.15%となり、7年間連続でインフレの抑制に成功したことが明らかとなった。厳格だった新型コロナウイルスに関連する移動制限が緩和され、個人消費が大きく回復した。2022年初に公表した政府目標6.0~6.5%を達成し、1997年以来となる8%超えで近年最も高い成長率となった。 1.GDP成長率 2022年の世界経済は多くの課題に直面し、多くの国が数十年ぶりの高インフレに見舞われ、金融引き締めの政策を取らざるを得なかった。同時に、大国間の戦略的地政学的競争、ロシアとウクライナの軍事衝突、自然災害、世界規模での感染症、気候変動などの発生により、世界の財政・金融市場、エネルギー安全保障、食料安全保障のリスクが高まっている。このような背景の中で、ベトナムのGDPの成長率は8.02%に達し、この12年間での最も高い成長率であったほか、ASEAN=東南アジア諸国連合とアジア太平洋地域においてもトップに立った。 その一方で、2022年に、新規設立企業と事業再開企業の数は20万8千社を超え、ドイモイ刷新事業が1986年に実施され始めた頃より10倍増、また、2021年1月の企業法発効時と比べ30%以上増加している。 図1:実質GDP成長率の推移 出所:ベトナム統計総局の2022年12月29日付けのプレスリリースを基にジェトロ作成 具体的には、2022年の成長率を産業別にみると、農林水産業が3.36%、鉱工業・建設業が7.78%、サービス業が9.99%となった(参照:以下の表)。農林水産業は、畜産物の安定供給や養殖水産の生産量・輸出額の増加に伴い、安定した成長率になった。鉱工業・建設業は、新型コロナウイルス流行前の2019年には及ばないものの、前年の2倍近い成長率となった。GDPの約4割を占めるサービス業は、新型コロナ流行下の低迷からの反発で、大きく回復して経済成長を牽引した。 表1:実質GDP成長率の推移 項目 2019年 2020年 2021年 2022年 実質GDP成長率 7.36 2.87 2.56 8.02 農林水産業 2.67 3.04 3.27 3.36 鉱工業・建設業 8.21…
もっとみる